明かりのいろいろ | |
1.ガスかガソリンか | ストーブの項目でも書いたとおりです。 特にガソリンランタンはでかいのでライダー向きではありません。 おのずとガスタイプを選んでしまいます。 |
2.キャンドルタイプ | キャンドルタイプは光量こそ小さいのですがムードは抜群です。 キャンドルランタンの光で十勝ワインを飲む、なんてロマンチックですね。 でも周りが暗いと実際食べ物などよく見えないので何を食ってるのかわかりません。 LEDタイプのキャンドルランタンがあります。 これだと火の心配はありません。 |
3.テントの中で | 電池式の蛍光灯がお勧めです。 全体を明るく照らすので荷物の整理などやりやすいです。 スイッチ部はバッグの中でいつの間にかONになって電池切れ、なんてこともありますのでガムテープで固定することをおすすめします。 スイッチのON/OFF時にいちいちガムテープをめくらなくてはならないのが難点ですが。 テントの中では火災や一酸化炭素中毒の原因となりますのでガスやガソリンランタンはやめましょう。 |
4.マグライト・ヘッドランプ | 小さくて光量があるのはマグライト。 ランタンをセッティングしたり蛍光灯を出すまで使用したり、炊事場やトイレに行くときにも活用できます。 ポケットやタンクバッグに入れていつでも出せるようにしましょう。 バンダナにはさんだり、専用のベルトで身につけることもできます。 また、電池式のヘッドランプでもいいでしょう。 最近は電池寿命が長いLEDが流行っていますが、ちょっと光量が足りないかも。 なので私は8個LEDのものを使っています。 |
5.かがり火 | キャンプの中で遊びごころを。 というわけで、かがり火はゆらゆらとする炎がとてもいい感じです。 |