Takemaさん | キャンプツーリング中にガスカートリッジの残量が心もとなくなり、あたふたしたことはないでしょうか。 そんなときに限って結構田舎にいてホームセンターがなかったりする・・ セイコーマートしかないときなどもあるし・・ そんなときこのコンロヘッドを持っているとなんとかなります。 その名も「555」。韓国製です。 何がいいかって、カセットコンロのカートリッジもアウトドア用のカートリッジも使えてしまうというすぐれもの(EPIとかにはアダプターをつける)。 カセットコンロのボンベならかなり小さなお店でも置いてますしね。 ただ、売っているところが少ない! 京都のどこそこに売っていたとか、富良野近くのどこかでみたけれど、数日して行ってみたら売り切れてたとか、断片的な情報しかない・・ 唯一はっきりしているのは、中標津市内メインストリート沿いの某ホームセンター。 ここでは数十セット置いてあるのを見ました。 実は自分は買わなかったんですが、去年の多和平ライダーたちの「話題の一品」でした。 なお、なぜ大々的に売り出さないのかといえば、どうやら「日本の安全基準に合わない」とかいうことらしいです(^_^;)。 でも事故った話は聞いたことありませんが。 たしかお値段は1500だったか2500だったかのどちらか(たしか1500・・)。 北海道限定発売って事もないでしょうから、地元ホームセンターで一度お探し下さい。 |
おとう | 555の話ですが【OUT RIDER】の去年の北海道特集号にコラムとして載ってます。今のところ中標津の某ホームセンターでしか確認できてません。 あとキャンプ場を巡って売ってる人がいます。 日本人なんですが、韓国語の取扱説明書がついてます。 私がはじめて買ったのはもう5年も前ですが。以前は555とは言わずに朝鮮アダプターといっておりました。あたりはずれがあるので気をつけないと火事になります。上手な使い方はボンベが満タンだと生ガスが出て危険です。 ほんの少しガスを抜いてから使うといいみたい。ガスがなくなってきたら火力が落ちるのでボンベに水を少しかけてやる。お湯だと一気に火力が上がって危険です。 去年は上士幌で見ました。 |
山田さん | このコンロは【OUT RIDER】でも取り上げていましたが、「非合法みたいで売ってはいるが、事故が起こっても責任は取れない」と記載されてました。 |
F700さん | 555についてですが、年に2、3件事故があるそうです。 事故ると、テント3張吹っ飛ぶそうです。 今はアダプターではなく、アダプター付きコンロとして 売ってます。 札幌のフィッシュランドで先輩が見たそうです。 使う人は気を付けましょう。 |
ちん(管理人) | 私も実物は1回しか見たことはありません。 おとう、写真と記事をいただきありがとうございました。 |