![]() ![]() |
|
朝もきれいな鏡沼海浜公園でした。 |
![]() |
|
雲ひとつない快晴です。 |
![]() |
|
今日もなんだか暑くなりそうな予感。 放射冷却でひんやりしてます。 |
![]() ![]() |
|
翌日の朝食はゆうみんさんちでしじみ汁。 身がぷりぷりしておいしかった〜。 ゆうみんさんのバイクもみせてもらいました。 |
![]() |
|
再びオロロンラインを戻ってます。 向かうは豊富です。 ![]() |
![]() |
|
途中展望台がありましたが、そこからの眺めもよかったです。![]() |
![]() |
|
手前に見えるのは長沼です。![]() |
![]() |
|
風車もこの通り。![]() |
![]() |
|
パンケ沼からの利尻もいいですよ。![]() |
↓↓↓ クリック ↓↓↓![]() |
|
豊富って以外とスルーしがちなマイナーポイントですけど、きれいな牧場地帯ですよ。 ボタンをクリックしてご覧ください。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
クチコミ情報にもあるチーズ工房レティエへ。 ジェラートがおいしいとあったのでジェラートを注文しました。 フレンチバニラを注文しましたが、確かに濃厚で旨いです。 店内を見るとパンもあるようです。 小腹がすいていたので、ラクレットパンを注文してみることに。 するとトムとジェリーに出てくるようなチーズを電熱器らしき機械に置き、 チーズを溶かしています。 この匂いも食欲をそそるいい匂いです。 ![]() |
![]() |
|
トーストにとろけたチーズをたらし旨そうでしょ。 味も最高です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
豊富観光を終え、美深に行くことにしました。 明日の天気も晴れそうなので、明日は函岳。 なので近くの美深のキャンプ場に向かいます。 途中トナカイ牧場というのがありました。 トナカイをさわるのは初めてです。 おとなしく、角をさわっても平気です。 ![]() |
![]() ![]() |
|
音威子府ではそばを食べようとしましたが、道の駅のレストランが休業日でした。 鉄道の駅の方に行き駅そばを注文。 黒いそばが特徴ですが、普通の駅そばの味でした。 ![]() |
![]() |
|
美深には2時頃到着し、テントを張るには早すぎます。 翌日行こうと思っていた函岳へでも行こうかな。 でも日が暮れるとダートは怖いし・・・ 函岳山頂まではダートで27km。 往復2時間、山頂に30分滞在したとしても、日没までには戻れるなあと計算し行くことにしました。 ![]() |
![]() |
|
加須美峠まではしまったダートでした。![]() |
![]() |
|
加須美峠の分岐です。![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
しかしそこから山頂までは大きな砂利がまかれており、 結構ハンドルをとられました。 ![]() |
![]() |
|
まもなく山頂です。 しかし怪しげな雲が・・・ ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ようやく山頂へ。 時間も遅いこともあり、誰もいません。 ![]() |
![]() |
|
でも眺めは最高。 来てよかった〜 |
![]() |
|
結局往路が50分、復路が40分、山頂滞在は1時間。 山を降りたときには4時半でほぼ予定通りでした。 |
![]() ![]() |
|
その後、森林公園びふかアイランドキャンプ場にテントを張りました。 食事のあと温泉入りました。 夜もさほど冷えませんでした。 ![]() |