![]() |
|
日の出です。 今日は早朝ツーリングは無しのためのんびりです。 |
![]() |
|
昨晩は夜遅くチャリダーが来てました。 朝食を一緒にとりました。 スイス人の夫婦?で、4年かけて世界一周しているとのこと。 日本には5ヶ月滞在するらしいです。 もっと英語しゃべれたら良かったのになあ。 |
![]() |
|
さて出発。 斜里国道を快走し開陽台へ。 すれ違うバイクはどこに向かっているんでしょう。 |
![]() |
|
おやくそくの北19号です。![]() |
![]() |
|
この日の開陽台は暑かったです。![]() |
![]() |
|
この地平線を見ると、北海道にいるんだなぁって思います。 |
![]() |
|
野付ではなく、走古丹に行ってみました。 な〜んにも無かったよ。ハハッ(^_^;) ![]() |
![]() |
|
道の駅スワン44ねむろに立ち寄りました。 名前通り白鳥が飛来していました。 と思ったらタンチョウ鶴だそうです。 ^^; ![]() |
![]() |
|
春国岱にも行ってみました。![]() |
![]() |
|
木道を歩いて散策できるようですが、面倒だったのでパスしました。 |
![]() |
|
昼食は花咲港にあるカネイ水産(大八食堂となり)。 さんま塩焼やカニの鉄砲汁のほか、こんなに小鉢がついて1,000円です。 ![]() |
![]() |
|
食後は同じく花咲港にあるホームラン焼き。 まあ大判焼きの一種です。 1個50円です。 ![]() |
![]() |
|
どうも日本最なんとかに弱いです。 根室にあるものはほとんど日本最東端が多いんですけどね。 ![]() |
![]() |
|
ホームは屋根も無く、超シンプルです。 もちろん駅舎もなく、ベンチもありません。 冬に待つのはつらいだろうなあ〜 |
![]() |
|
根室半島に来ました。 遠くに見える白いのは納沙布岬の平和の塔です。 ![]() |
![]() |
|
道道に入ると更にのどかな風景が広がります。 |
![]() |
|
岬に近い道道989号です。 |
![]() |
|
馬も放牧されています。 この馬は何用? |
![]() |
|
トーサムポロ沼という言いにくい沼です。![]() |
![]() |
|
これが平和の塔です。 近くで見るとデカい。 ![]() |
![]() |
|
せっかく来たので記念に一枚。 みやげもの屋で「オランダせんべい」を購入しました。 ![]() |
![]() |
|
根室市内であま太郎に立ち寄りました。 場所はわかりづらく、観光案内所で聞いちゃいました。 ![]() |
![]() |
|
カスタードと黒あんを購入。 1個80円です。 |
![]() |
|
この日の宿泊地はきりたっぷ岬キャンプ場です。 霧はかかっていないものの雲がでてきています。 明日は雲とれるかなあ? ![]() |
![]() |
|
夕食は地元の寿司屋で刺身定食1,260円。 旨いことは旨いけど、他と比べるとボリュームに不満足。 ![]() |
![]() |
|
そして温泉。 ゆうゆはきれいで快適でした。 ![]() |
![]() |
|
夜は、納沙布岬で買ったオランダせんべいをつまみにして晩酌。 湿った固いワッフル生地を食べているようです。 1枚で飽きちゃいました。 ちなみに4枚入って270円。 |